特集
「もっと早く知っておけばよかった。」キャンディクラッシュ攻略のコツ3つ【基本編】


- 2014年7月10日
- 更新しました: 2025年3月5日 10:51

Table of Contents
カラフルで美味しそうなスイーツを組み合わせるパズルゲーム、キャンディクラッシュ(キャンクラ)。
そんなキュートな見た目とは裏腹にステージクリアは甘くありません、むしろかなりハード。
サクサクッとクリアできるのは最初だけ、しかもどんどん難しくなっていきます。
むむー。むずい!ぐおー!と、がむしゃらにやってもクリアはできません。。。
ズバリ、コツがあるんです!
僕自身もこの3つのコツを意識するだけで序盤の難関ステージもラクラク突破できてしまいました!
もっと早く知っておけばよかった。。。
という事で今回はキャンディクラッシュのメーカーであるKING JAPANにお伺いし、Marketing Managerの角田小麦さんから直接【攻略のコツ】を伝授して頂きました!
では早速、KING JAPAN直伝、ステージクリアがぐっと近づく攻略のコツをご紹介します!
■目次
1.スペシャルキャンディを作って活用すべし!
2.スペシャルキャンディを組み合わせて破壊力アップ!
3.こまった時はアイテムを使うべし!
1.スペシャルキャンディを作って活用すべし!
ストライプ、ラッピング、カラーボムの三種類のスペシャルキャンディは発動させると大量のキャンディを一気に消す事ができるので、積極的に出現させ、効果的に使う事でゲームが有利に運びます。
同じ色のキャンディを4つ揃えるとスペシャルキャンディのストライプキャンディが出現し、5つ揃えるとカラーボムが現れます。さらにT字に5つ揃えるとラッピングキャンディが出現します。
目先のキャンディを3つ揃える事より、4つや5つをまとめて消してスペシャルキャンディを作れるチャンスを優先するようにしましょう。
ストライプキャンディは縦か横のキャンディを一列丸ごと消すことができ、カラーボムは組み合わせて消したキャンディと同じ色のキャンディを全て消します。「ゼリー全消し」がクリア条件のステージではゼリーのマスに多く乗っているキャンディをカラーボムと組み合わせることで効果的にゼリーを消せます。
2.スペシャルキャンディを組み合わせて破壊力アップ!
ストライプ、ラッピング、カラーボムの三種類は組み合わせて使えば威力が何倍にも増します。例えば、カラーボムとオレンジのストライプが並んだ状態で2つをスワイプすると画面上のオレンジ色のキャンディが全てストライプキャンディに代わります。こうなれば画面上のキャンディをほぼ全て消すことが出来、一気にクリア条件を満たすことができるチャンスです。
スペシャルキャンディを作ったら、すぐに使いたい気持ちになりますが、ぐっと粘ってスペシャルキャンディ同士を組み合わせることがクリアへの近道になります。
3.こまった時はアイテムを使うべし!
キャンディクラッシュには11種類のアイテムが登場します。アイテムは課金で購入もできますが、毎日一回無料でまわせるルーレットで入手可能です。移動回数が後少しあればクリアできるのにー、といった状況ではアイテムが大きな助けになります。
色々なお役立ちアイテムの中の1つ、ロリポップハンマーは画面上のキャンディを1つピンポイントで消去できます。キャンディの下のゼリーも同時に取っ払ってくれるので、ゼリーを全部消す面ではかゆいところに手が届く、超絶助かるアイテムとなります。
困った時は我慢せずにどんどんアイテムを使いましょう。
キャンディクラッシュのアイテム一覧と使い方はこちら!
まとめ
キャンクラは直感的に触っていてもある程度進められるゲームですが、今回はクリアを確実にするための3つのコツを紹介しました。基本的ではありますが、実はこれらのテクニックをいかに使うかがキャンクラの醍醐味なんじゃないかな、と僕は感じています。
特に頑張ってスペシャルキャンディを並べて発動まで持っていけた時は、ステージクリア以上の充実感があるとも言えます。もちろんクリアしてこそ意味があるのですが、時にはそれを上回るほど爽快感がハンパないのです。ということで3つのコツ、お試しあれ!
【関連記事】
・観る人を裏切らない! キャンディークラッシュCMの裏話
・悔しいけどクセになる!シンプルなパズルゲーム「2048」が世界中で人気大爆発!
キャンクラはレベル37でガンバているのですが、ゼリーのステージがやっぱり苦手です!いつも後一つか二つだけゼリーが残って悔しい思いを。。。ロリポップハンマーを使うようになってからはサクサクっと進めてます!角田さんナイスアドバイスありがとうございます!
Twitterアカウント:https://twitter.com/softoniCT
最新情報はソーシャルメディアで配信中!
Softonic公式Twitterアカウント
@softonicjapan
Facebook公式ページもあります!
https://www.facebook.com/softonic.jp